103万の壁が撤廃されたら?働き方と家計への影響を解説

今回はアルバイトをしている人は必ず気にする「103万の壁」について徹底解説していきます!

103万の壁とは?

103万の壁とは、年収が103万円を超えると所得税が課税され始めるラインのことです。

103万の壁を超えるとどうなる?

具体的には、給与収入が103万円を超えると、基礎控除48万円と給与所得控除55万円を差し引いた後の金額に対して所得税がかかります。また、扶養控除の対象から外れるため、扶養者(親や配偶者)の税負担も増えることになります。

103万の壁が撤廃されるとどうなる?

労働意欲の向上

103万円を超えると税負担が増えるため、働き控えが発生することがあります。壁が撤廃されると、パートタイマーやアルバイトの方々が収入を気にせずに働けるようになり、労働供給が増える可能性があります。

経済効果

労働供給が増えることで、個人消費が増加し、経済全体にプラスの影響を与えることが期待されます。例えば、学生の103万円の壁が撤廃されると、年間で最大0.3兆円の個人消費の増加が見込まれています。

税収の変化

所得税の課税対象が増えるため、政府の税収が増加する可能性があります。ただし、扶養控除の影響で扶養者の税負担が減る場合もあるため、全体的な税収の変化は複雑です。

社会保険の影響

103万円の壁が撤廃されても、次の壁である130万円の壁(社会保険の扶養から外れるライン)が依然として存在するため、社会保険料の負担が増えることを避けるために働き控えが続く可能性もあります。

まとめ

103万の壁が撤廃されると次の影響がありました。

  • 労働意欲の向上
  • 経済効果
  • 税収の変化
  • 社会保険の影響

前半2つは国民全員にとって比較的良い効果であると考えられます。しかし、後半2つは103万の壁が撤廃された先に待ち構えている、新しい問題の例が挙げられます。

このように、103万の壁の撤廃には多くのメリットがありますが、他の収入の壁とのバランスも考慮する必要があります。

引用

https://townwork.net/magazine/knowhow/taxes/122467

https://www.fnn.jp/articles/-/787216

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221125/amp/k10013902171000.html


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA